雪国教。雪国の人にしかわからない感覚
この記事は5分ぐらいで読めます♪お付き合いください^^
雪という特殊な状況
複雑な心境です。
こんにちは。
鈴の宿 登府屋旅館の遠藤直人です。
めっちゃ雪が降っています。
165cm。
10年に1度のすごい数字です。
そんな米沢。
ときどき、「よく住んでいるなぁ」と自分でも感心します。
今日は、雪下ろしをしました。
今シーズン、初めての場所でした。
私の身長より積もっており、2m近くありました。
米沢では、普通です。
1年かけて受け入れている雪
雪国の人は、どうしてこんな積雪に耐えられるんでしょう?
一言で言えば、「覚悟」。
毎年、冬のことを意識しながら春、夏、秋を過ごします。
1年かけて、気持ちを作り、受け入れています。
雪国に住むという一生の覚悟を胸に生きています。
そのくらいの覚悟がなければ、住めないと思う。
もちろん、たくさんの楽しみもあります。
スキーやスノーボード、雪合戦。
おいしい雪中野菜。
雪のおかげで、春以降も水が豊富。
すばらしい雪景色。
それらのプラス面があるとはいえ、旅行で一時的に訪れるのと住むのでは大違い。
春になれば、解けてなくなるはずのものですが…
除雪に時間をとられ、除雪の道具を買い、雪下ろしのプロを頼み、クルマの事故も確率が上がります。
雪国では、雪に対して、ヒト・モノ・カネをつぎこみます。
春まで待てれば解けて水になるのに、最優先事項が雪対策です。
個人の家でも、会社でも、行政でも、雪へのお金は必ずかけています。
でも、それは当たり前のこと。
雪国人にしかわからない感覚がある
雪国人にしかわからない感覚があります。
フェイスブックを見ていても、
「ゲゲッ!こんなに降ったー!」という写真や
「雪おろし、完了!」という写真。
やや自虐的ななかでも、雪に耐えつつ、受け入れ、向き合う感じ。
これは、雪国独特ではないでしょうか?
よその地域の人からすれば、「なんでそんなに自虐なの?」と思うかもしれませんが、それが雪国気質なのかもしれません。
きっと雪国教とでもいうべき感覚。
よその方には、理解できないかもしれません。
そんな雪国人の幸せ感。
実によく表した歌があります。
その名も、「しあわせのうた」。
っていう、タイトルだったんですね。
北に住む人は しあわせ
春を迎える よろこびを
誰より強く
感じることが できるから
この歌詞。
グッときます。
すごく共感できます。
ちなみに、
東に住む人…生れたばかりの太陽を一番先に見つけることができる
南に住む人…いつでも花の首かざり愛する人に捧げることができる
西に住む人…いつも終わりに太陽を明日の空へ見送ることができる
他の地域の人は、北に住む人のようなグッとくる感、あるのでしょうか?
そして、この歌詞は最後にこうなります。
生きていることは しあわせ
悲しいときも あるけれど
未来をいつも
夢みることが できるから
そうなんです。
生きてるだけで丸もうけ!なんです。
だから、雪にもめげずに前向いていかないと。
私が期待している「未来」は、こちら。
もう開発されている時点で、未来ではないんですが…。
除雪ロボ”ゆき太郎”
こんな風にGPSと自動運転で、雪を片付けてくれて、さらにその雪を夏の冷房に使えるなんて…。
夢のようです。
雪おろししながら、そんなことを考えていました。
小野川温泉に【 本格貸切サウナ・貸切温泉 】登場!!
(下のバナーから紹介ページを開けます)
登府屋旅館は【 バリアフリーの温泉旅館 】
(下のバナーから紹介ページを開けます)