落語会をやってみたい!高座、メクリ、会場設営の心得
この記事は6分ぐらいで読めます♪読み応え十分!どうぞお付き合いください^^
落語会が気軽にできる3つのワケ!
次回は8月上旬かな?
3世代でもラクラクのバリアフリー旅、
そして家族で落語を楽しんでほしい…
鈴の宿 登府屋旅館の 遠藤直人(@naaot)です。
「落語会をやってみたい!」
そうお思いのあなたのための記事です。
いろんなイベントをしてきましたが、落語会は、とてもやりやすいイベントのひとつだと思います。
その理由は…
コストパフォーマンスがいい
いきなり下世話でスイマセン。
イベントもいろいろありますが、舞台上に誰かをお呼びして行う場合、落語はダントツでコストパフォーマンスがいいです。
例えば、バンド。
バンドメンバーは複数いるでしょうし、音楽の機材、音響スタッフの手配が必要になります。
例えば、演劇。
セットや、小道具も必要ですし、当然、役者さんもいっぱいいらっしゃいます。
例えば、漫才。
漫才やコントなどは、手軽ではあるんですが、なかなか長時間が難しい。
1組の漫才コンビで2時間とか、現実的ではありません。
そう考えると落語ってスゴいです。
最小単位で行えば…
演者は、1人なので、交通費、接待費も少なくて済みます。
1人でも2時間も持たせることができます。
準備が用意
落語会で準備するモノが、また少なくていいんです。
必須アイテムは、「高座」と「座布団」と「出囃子」。
高座は、机などを重ねて、布を敷けばOK。
座布団は、探せばあるでしょう。
出囃子は、CDでOKです。
あとは、「メクリ」があれば、なおよしです。
準備が簡単なんです。
リスクが少ない
例えば、野外でのイベントは、天気というリスクがあります。
落語は屋外で行いますので、天気のリスクがありません。
また、対象年齢が子どもから老人まで広いので集客のリスクも少ないです。
こう考えると、実に気軽にできるイベントだとわかると思います。
登府屋旅館のセッティング
まずみなさん気になるのが、高座。
高座が最大の課題です。
これさえできれば、9割方、準備ができたようなもの。
当館の場合には、どうしているかというと…。
こんな風にしてます。
座卓を2段にして、滑り止め。
実はこの机、長い脚もあるんです。
でも、長い足を使うとグラつきそうだったので、安定感を重視した作りにしてみました。
後ろには屏風を置いています。
これは、ルールはないのですが、なんか殺風景だったので。
ないならないでOKです。
横にメクリを置いています。
この舞台は、左側に出入口があるので、メクリを左側に置いて、舞台を降りてから、メクリをめくって出られるようにしています。
メクリは、3枚。
①寄席どうふ
表紙です。
司会のあいさつのあと、私がめくります。
②立川仮面女子
前座の立川仮面女子さんの名前が書いてあります。
出囃子とともに、仮面女子さんが高座に上がります。
一席終えて、高座を降りたときに、仮面女子さんがめくります。
③立川こしら
こしら師匠の名前が書いてあります。
もし休憩があるのでしたら、「仲入り」があるといいです。
高座の高さの目安とは?
高座の高さは、一応、目安があります。
明確に何センチというのはありません。
ただ、基準として、演者が観客の目の高さより上なのが理想です。
当館の場合は、観客が座布団であれば、ここまで高くしなくても大丈夫です。
当館では椅子でご覧いただいているので、自然と目線の高さが上がります。
ですから、高めの座卓2段システムを採用しています。
ただし、高座を高くした場合の注意点は、どうやって上るか?
落語家さんは和服ですから、歩幅が狭いです。
階段など配慮してください。
いかがでしょうか?
落語会って、意外とカンタンにできそうでしょ?
もし、開催してみたい方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。
今、山形、福島、宮城、新潟の主催者さんを募集中です。
ご相談は、ツイッターでも、フェイスブックでもお気軽にどうぞ。^^
小野川温泉に【 本格貸切サウナ・貸切温泉 】登場!!
(下のバナーから紹介ページを開けます)
登府屋旅館は【 バリアフリーの温泉旅館 】
(下のバナーから紹介ページを開けます)