現代に通じる古典落語「黄金の大黒」

この記事は4分ぐらいで読めます♪お付き合いください^^

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

古典落語の楽しみ方

301号室です。

3世代でもラクラクのバリアフリー旅、
そして家族で落語を楽しんでほしい…
鈴の宿 登府屋旅館の 遠藤直人(@naaot)です。

当館のお部屋に落語のタイトルをつけて半年が過ぎました。
当初おそれていたクレームは一切なく、むしろ楽しんでいただけています。

落語好きな方の方がリアクションがいいのは、間違いないのですが、落語好きじゃない方にも楽しんでいただけるよう…。

まずは、301号室から。
「黄金の大黒」

「おうごん」ではなく「きん」の大黒

「長屋の花見」の続編のような長屋が舞台のお話です。

〜あらすじ〜

長屋の連中に家主から呼び出しが掛かる。
年の暮れだし、今度こそは店賃の催促と思って戦線恐々。
一同、覚悟の上で家主の家へ行こうとしている所へ、正確な情報が伝わる。

たまたま子どもたちが家主の普請場で砂遊びをしていたら、家主の子どもが金の大黒様を掘り出したという。
めでたいので、長屋中で祝って大黒様をお迎えしなければならないから、みんなで紋付きの羽織を着て祝いの席に来てくれとの話。

長屋の連中、祝いの席でご馳走を食いたいのはやまやまだが紋付の羽織がない。
持っているのは、ちゃんちゃんこ、印半纏(しるしばんてん)、どてらと情けない有様。

なんとか羽織らしいものを見つけ、交代で着ることにして、一同揃って家主の所へ…。

というお話です。

この後、長屋でのトンチンカンなやりとりが面白いお話です。

ドレスコードとテーブルスピーチ

落語は、単なるギャグの集合体ではなく、その根底に人間社会に潜む面白さが描かれているものです。

このお話では、「ドレスコードとテーブルスピーチ」
カタカナにすると途端に身近な問題になりますね。

案内状に「平服でお越しください」と書いてあっても、どの服がいいか、悩むもの。
貧乏長屋の連中にとって、羽織の指定です。

揉めないわけがありません。

そしてこのお話では、「気の利いた口上」を述べるという、現代のテーブルスピーチのようなシーンが描かれます。

これまた、緊張するもの、慣れない敬語に戸惑うもの、トンチンカンな話をするものなどなど、次々に現れ、笑いに繋がっていきます。

登府屋旅館オリジナル手ぬぐい「黄金の大黒」

その根底にあるものとは…
「見栄」です。

自分たちは、貧乏長屋に住んでると思っている連中でも、いざという時は見栄を張る。
これって、現代にも通じますよね。

晴れの舞台と見栄。
この点に着目して話を聞くと、とても感慨深いお話です。

身近にもあるな、現代にも通じるな、と思えます。

そんなわけで、談志師匠の音源をお楽しみください。

けっこう若い頃の談志師匠

 

小野川温泉に【 本格貸切サウナ・貸切温泉 】登場!!
(下のバナーから紹介ページを開けます)

登府屋旅館は【 バリアフリーの温泉旅館 】
(下のバナーから紹介ページを開けます)

関連記事