選挙運動は、合法的な迷惑行為。数年後には、きっとこうなる。
この記事は5分ぐらいで読めます♪お付き合いください^^
選挙運動は、普通なら迷惑行為
よーく考えてみてください…。
3世代でもラクラクのバリアフリー旅、
そして家族で落語を楽しんでほしい…
鈴の宿 登府屋旅館の 遠藤直人(@naaot)です。
よくリツイートされるのが、わたしの人気のつぶやきがこちら。
「子育てを応援します!」と絶叫して去る選挙カー。
ようやく寝かしつけた子供が泣いて起きる瞬間。#選挙あるある #政治家こそSNS
子育て応援ってねぇ。。。^^;
いつもは静寂なはずの街をけたたましく走る選挙カー。
必要ないけど、とりあえず配られるチラシやパンフレット。
営業電話のようにかかってくる応援要請の電話。
ピンポン!と玄関に来る突然の訪問。
もう限界じゃないでしょうか?
日常生活では明らかな迷惑行為。
もしもどこかの会社が企業活動としてやっていたらクレームの電話が入るような中身です。
選挙運動は、そろそろやり方を見直す時期にきています。
でも、許される。
選挙だもの…。
あと5年もすれば、きっとこうなる…
「追田 律委戸人 候補の当選確実がでました。
追田候補は、さっそく感謝の言葉をツイッターでつぶやきました。」
追田 律委戸人の選挙運動は、一風変わっていた。
選挙カーはなし。
街頭での演説もなし。
個別訪問もなし。
チラシもパンフレットもなし。
でも、立会演説会は、立ち見が出るほどの大盛況が続いた。
選挙権が18歳に引きさげられたことだけが勝因ではないのは、明らかだった。
「みなさん、漠然とした言葉、耳障りのいい言葉を勢いよく叫ぶ時代は終わりました。
私は、みなさんの生活のお邪魔になるような、もっといえば、ウザいと思われるような選挙運動は行いません。
私の想いは、ブログに綴ります。
私の活動は、フェイスブックでお知らせします。
演説会のご案内は、ツイッターでお知らせします。
選挙のときだけ有権者を見て、選挙が終われば忘れる候補にはなりたくありません。
私の今後の選挙活動は、フェイスブックをご覧いただき、次回の投票で審判をくだしてください。
みなさんからの票に恥じない活動を日々心がけて、投稿していきます。」
SNSが普及し、あらゆることに影響を与えている。
選挙も例外ではないだろう。
今後、「パフォーマンス重視の選挙活動」から「中身を伴う選挙活動」にシフトしていくだろう。
選挙カーやパンフレットやチラシなど、わざわざ選挙期間だけのためにお金をかけることをしなくても、SNSが代用するだろう。
ネット上に記録が残るので、この前まで言ってたこととガラッと変えることもできず、政局より政策が重視されるだろう。
必要な人とつながり、必要な人が集まる。
必要性が問われる選挙になる。
・・・・・・
「ねーねー、ちょっと見て。」
「えー、なつかしい!なんていうんだっけ?」
「選挙カーよ、選挙カー。
最近見なくなったのに、まだやってる人、いるのね。」
「なんか、ウケるぅ。写メとって、ツイートしちゃお・・・。」
小野川温泉に【 本格貸切サウナ・貸切温泉 】登場!!
(下のバナーから紹介ページを開けます)
小野川温泉で【 本物の蛍(ほたる)鑑賞 】のご案内
(下のバナーから紹介ページを開けます)
登府屋旅館は【 バリアフリーの温泉旅館 】
(下のバナーから紹介ページを開けます)